メインビジュアル

栄養学部 充実したゼミ

企業や自治体とも連携しながら「食と栄養」を実践的に学ぶことができます。
1年生の基礎ゼミ、2・3年生の実践ゼミ、4年生の卒業研究ゼミと徐々にステップアップすることで、本格的な研究に挑戦することができるようになります。

1年生

管理栄養士に必要な基礎知識を学び、なりたい管理栄養士像を見つける

基礎ゼミ

1年生に年間を通して、管理栄養士に必要な基礎知識を学ぶ「基礎ゼミ」。
グループワークや管理栄養士による講演、体験学習、職場見学等をしながら国家試験科目と連動する分野を体感することで、将来像の確立をめざします。

2-3年生

栄養×好きなテーマで楽しみながら学びを深める

実践ゼミ

栄養 × 商品開発
商品開発

レシピ考案からパッケージデザインまで!レトルトカレーを0から作る

栄養 × 医療
医療

ヘルシーなのにワクワクできる丼ぶりメニューを発案

栄養 × 子ども
子ども

大阪府の食材の魅力を伝える体験型食育イベントを実施

栄養 × 社会課題
社会課題

様々なツールを活用し、食品ロス削減を発信

栄養 × 農業
農業

北海道美瑛町を訪問し、食を通じた町おこしを体感

その他にも...

くわいのレシピ開発
農業

なにわの伝統野菜『吹田くわい』の普及を目的に、植え付けからレシピ開発まで実施。食べやすいアイスに仕上げました。

栄養 × 国際
栄養で世界とつながる
韓国研修

釜山女子大学(プサン)を訪問。6日間にわたって、プサンとソウルを訪れ、現地の学生や先生方と交流しながら、韓国の食を中心とした文化に触れ、理解を深めます。

Program

  • 韓国料理調理実習
  • 製菓実習
  • 茶道体験
  • コーヒー抽出講座
  • 民族衣装体験
  • ダンス体験ほか
韓国研修
ニュージーランド研修

2週間にわたって、ニュージーランド・オークランドで英語学習と食に関するアクティビティを実施。語学力と食文化に関する知識を磨きます。

Program

  • 料理レッスン
  • スーパーマーケットでの栄養ツアー
  • カフェ見学
  • 食品工場見学
  • 語学スクールでの英語レッスン
  • ホームステイほか
ニュージーランド研修
4年生

4年間の学びを生かし、専門性を磨く実践的な研究に挑戦

卒業研究ゼミ

担当教員の丁寧な指導のもと、各自が設定したテーマに基づき調査や実験を行い、論文を執筆します。
卒業研究発表会には全てのゼミが参加し、大学での学びの集大成を発表します。

卒業研究テーマ例

医療栄養

胃瘻の認知度および理解度についての調査研究

健康増進サポート

食育推進イベントにおける食育活動の効果の検討
~郷土料理に対する意識・態度~

フード&
メディカルリサーチ

中性脂肪の減少を目指したくわい抽出成分の有用性の検討

子どもの栄養

中学校における『家庭科の時間』での食育の実践

フードサービス

おいしい豆腐作りのための研究
~大豆の品種の検討を中心に~

国際栄養

日本・韓国・ニュージーランドにおける食文化の比較検討

研究室の風景

栄養学部インデックス

学びについて

栄養学部の受験を考えている方へ

インフォメーション