栄養学部 栄養学科

4年間のゼミ活動で
栄養を深く理解した管理栄養士へ。

管理栄養士は、栄養関連の国家資格です。
食から健康や文化交流をサポートする管理栄養士の活躍フィールドはさらに広がっています。
栄養学部では、幅広い高度な専門知識と人間力を身につけ、社会の多様なシーンで活躍できる食と栄養と健康のスペシャリストを育てます。

License

めざせる資格

  • 栄養士
  • 管理栄養士(受験資格)
  • 栄養教諭一種免許状
  • フードスペシャリスト(受験資格)
  • NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)
  • 中級バイオ技術者(受験資格)
Career data

就職情報

就職率
100 %
(2024年3月卒業生実績)
実就職率ランキング(家政・生活・栄養系)
近畿 4
(2023年3月卒業生実績、大学通信調べ)
管理栄養士国家試験合格率
新卒全国平均を上回る合格率 85 .0%
(2024年3月卒業生実績)
News

お知らせ

view more
【オープンキャンパス】7月20日開催 栄養学部「授業体験」・7月27日開催 看護学部/栄養学部「授業体験」の追加枠を受付
2025.7.16
【メディア掲載情報】井上善文教授の取り組みが「産経新聞」に掲載
2025.7.15
【8月9日開催】年に1度の入試対策講座の事前予約の受付開始
2025.7.9
【8月9日開催】オープンキャンパスの事前予約受付開始
2025.7.9
本学栄養学部の学生考案レシピが食堂で販売されます
2025.7.1
Blog

学科ブログ

view more
基礎ゼミ旅行「京和食の実食と京都文化博物館」
2025.6.23
微生物学実験紹介
2025.6.16
6月8日(日)オープンキャンパスを開催しました
2025.6.11
6月8日(日)オープンキャンパスを開催します
2025.6.3
5月25日(日)オープンキャンパスを開催しました
2025.6.2
Study

学びの特長

  1. 将来像を描く「基礎ゼミ」、
    プロジェクトに挑む「実践ゼミ」

    1年次に年間を通して、管理栄養士に必要な基礎知識を学ぶ「基礎ゼミ」。1年次の基礎ゼミで学んだことを活かし、2・3年次に学生自身が自由なテーマでプロジェクトに挑戦する「実践ゼミ」。

    view more
  2. 管理栄養士をめざしながら、
    本格的な研究に挑戦。

    管理栄養士をめざす4年間の学びの集大成である卒業研究。調査や実験を通して、本格的な研究に挑戦することができます。研究成果は、全ゼミが集う卒業研究発表会においてプレゼンテーション形式で発表します。

  3. 2つのコース・6つの履修モデル
    の中から興味を追究。

    自分が興味を持って追求していきたい分野を見極められるよう6つの履修モデルを用意。自分の強みとなる得意分野を持つことは、管理栄養士の多彩な活躍フィールドの中から自分が進みたい方面への就職をかなえることにもつながります。

    view more
  4. 4年後の国家試験に備え
    入学直後からバックアップ。

    1年次から学内模試や外部講師によるガイダンスを実施。実践的な対策を行う4年次には、管理栄養士国家試験に特化した特別演習や外部講師による特別講習会も行い、管理栄養士国家試験の高い合格率を達成しています。

  5. 1年次での基礎固めで、
    理系科目への不安を解消。

    実験や実習の多い食物栄養学科で学ぶには、化学・生物の基礎知識は不可欠です。そこで、1年次に化学・生物の基礎科目を開講し、管理栄養士養成課程へのスムーズな移行を図っています。

  6. 少人数制と縦割り担任制度で
    きめ細かく指導。

    全学年で構成される縦割りの少人数クラス制を導入。先輩と後輩の距離が近いので様々な情報交換が可能です。また、卒業まで同一担任が指導。出席状況や成績についての指導や面談の他、保護者との懇談会を開いて連携を図ります。