

看護学部 保健師教育課程
保健師とは
保健師は、地域の保健と医療、福祉のすべての機関で活躍する看護職です。法律では、「保健師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいう(保健師助産師看護師法第2条)、と看護職の1つと明記されています。
看護師の業務が「病気や怪我を負った患者の治療を助けること」であるのに対し、保健師は「病気やケガの予防から健康の維持・増進を目的とした活動」を行います。保健師は、病気や怪我を負った人だけではなく、健康な人も含め全ての人が、地域で健康で自分らしく長く暮らしていけるようにサポートしていくことを目的としています。地域人々の健康管理者としての役割があります。看護師と同様、解剖学や生理学、一般臨床医学などの専門科目、各種疾患の知識をベースとし、生活環境や社会保障制度、感染症や生活習慣病の予防など、より幅広い範囲で人々の健康を維持していくための知識を身に付けていく必要があります。
日本の保健師は、少子高齢化の深刻化に伴いますます求められる職種になってきます。
カリキュラム
(28単位)
| 学年 | 科目名 | 看護基礎教育 | 専門教育 |
|---|---|---|---|
| 1年後期 | 公衆衛生看護学概論 | 2 | |
| 2年前期 | 保健統計学 | 2 | |
| 公衆衛生看護活動論Ⅰ | 1 | ||
| 保健医療福祉行政論 | 2 | ||
| 学校保健 | 2 | ||
| 2年後期 | 疫学 | 2 | |
| 健康社会学 | 2 | ||
| 公衆衛生看護方法論 | 2 | ||
| 3年前期 | 公衆衛生学 | 1 | |
| 公衆衛生看護方法論演習Ⅰ | 2 | ||
| 公衆衛生看護活動論Ⅱ | 2 | ||
| 4年前期 | 公衆衛生看護方法論演習Ⅱ | 1 | |
| 公衆衛生看護活動論Ⅲ | 1 | ||
| 公衆衛生看護管理論 | 1 | ||
| 4年通年 | 公衆衛生看護学実習 | 5 | |
| 合計 | 7 | 21 | |
3つのポリシー
アドミッションポリシー
- 保健師を志す明確で強い意思を有している人
- 公衆衛生看護学を学ぶ上で看護学の基本的知識・技術を備えている人
- 豊かな人間性と看護を基盤とした倫理観を有している人
- 社会・環境を含む対象者の生活に深い関心を持ち、地域の保健・医療・福祉に貢献しようとする意欲のある人
- 協調性を有し、他者とチームで協働することが出来る人
カリキュラムポリシー
保健師としての基礎的能力を育成するために、公衆衛生学と公衆衛生看護学の科目を体系的に編成し、講義・演習・実習の流れに沿った授業科目を開講する。教育内容、教育方法および学修成果の評価を以下のように定める。
- 教育内容
- 地域で生活する個人・家族・集団の多様な価値観を尊重し、保健師としての倫理観と責任感を育成するための科目を設けている。
- 保健師に必要な専門教育科目は、文部科学省の指定基準である27単位を上回る、看護基礎教育の12単位に加え、専門教育16単位の28単位を配置している。
- 複雑化・多様化している地域の健康課題を抽出し、解決・改善するまでの一連の流れを統合する教育内容としている。
- 保健師として、保健・医療・福祉に貢献しようとする意欲を高められるような教育内容の構成としている。
- 保健・医療・福祉チームの一員としての役割を果たし、メンバーと協働し、柔軟な思考、創造性を高められるよう実践的な教育内容としている。
- 教育方法
- 講義、演習、実習を通して、小人数グループ制により自己問題解決型授業として、学生の主体性の向上や問題解決能力を育成している。
- 5名の学生に教員1名を配置し、演習から臨地実習まで同じ教員が担当し、きめ細かい指導を行っている。
- 4年次のオリエンテーションから演習、臨地実習まで一貫性のある教育を目指して、臨地実習グループ毎に学生と担当教員を配置している。
- 保健所および保健センターの実習施設毎に実習指導者が選定され、教員と実習指導者の連携の下、学生個々とグループの到達レベルの確認を随時行いながら臨地実習の質の向上に努めている。
ディプロマポリシー
【知識・技術】
大学で培った保健師としての基礎的能力を有している。 大学で培った保健師としての基礎的能力を地域で実践できる力を身につけている。 地域の健康課題解決に向けて、住民や他専門職と協働できる対人関係能力を身につけている。
【思考力】
- 地域で生活する人々の多様な価値観、生き方を尊重し、共感できる豊かな人間性と高い倫理観、責任感を有している
- 住民や他専門職と協働できる基礎的な調整力を身につけている
【実践力】
- 生涯を通じて社会と健康の課題を意識して学び続ける姿勢を有している。
- 人々の健康の維持・増進に寄与する姿勢を身につけている。
