2024.12.10
2025年1月12日に「障害や慢性疾患の有無にかかわらず 共に学び、生きる 共生社会コンファレンス」を本学を会場として開催します。
本コンファレンスのテーマは、「障害や慢性疾患のある方へのオープンカレッジの実践」です。
「大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築」を先駆的に実施している4大学が活動内容を発表し、大学における役割や持続可能性について討議をおこないます。
さらに、講演を通して、「学ぶこと」の意味を見つめなおすとともに、分科会を開催し、生涯学習を推進するための交流や学び合いの場として実施します。
午後に開催する講演では、副島賢和先生が「学ぶことは生きること -院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと-」と題して講演されます。
副島先生は、院内学級の教諭として、これまで2千人以上の病気の子どもたちに関わってこられ、大泉洋さん主演のドラマ『赤鼻のセンセイ』(2009年日本テレビ)のモチーフとなったり、NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』で紹介されたりしたこともある方です。
また、シンポジウムには、千里金蘭大学看護学部の学生が学生ボランティア代表として登壇します。
その他のプログラムを含め、貴重な機会ですので、ぜひご来場ください。
どなたでも無料でご参加いただけます。
本取組は、令和6年度文部科学省委託推進事業「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業」に基づきます。
2025年1月12日(日)
10:00~16:00
(受付開始 9:30)
千里金蘭大学
10:00~10:25
開会行事
・開会挨拶
・文部科学省 行政説明
10:30~12:10
活動報告&ディスカッション
・4大学の合同ディスカッション(各大学20分)
(1)国立大学法人 愛媛大学
(2)国立大学法人 静岡大学
(3)公立大学法人 長野大学
(4)学校法人金蘭会学園 千里金蘭大学
12:20~13:30
休憩
(13:15~ ミニ演奏会)
13:30~14:30
講演
「学ぶことは生きること -院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと-」
副島 賢和氏(昭和大学大学院 保健医療学研究科 准教授)
14:30~15:15
シンポジウム
「企画実行委員の立場から」
医師 岡崎 伸氏(大阪市立総合医療センター)
大学教員 平賀 健太郎氏(大阪教育大学)
「受講生(ご本人・家族)の立場から」
受講生代表
「学生ボランティアの立場から」
学生ボランティア代表
15:15~16:00
分科会・交流会
「当事者と語る」・「学生ボランティアと語る」・「支援者と語る」
16:00
閉会行事
閉会挨拶
どなたでもご参加いただけます。
250名
無料
下記、申込フォームからお申し込みください。
https://x.gd/vvCrZ
※一部のプログラムのみでも、ご参加いただけます。
千里金蘭大学・文部科学省
大阪教育大学・大阪信愛学院大学・藍野大学
https://www.kinran.ac.jp/academics/nursing/