本学の聴講生制度においては、「教養を深めたい」「専門知識を身に付けたい」など、知的好奇心を満たそうと思われている社会人の方に本学の授業科目を開放し、本学の学生とともに聴講いただくことができます。詳細は募集要項をご参照ください。
- 科目及び単位認定等について
本学が「聴講生科目」として開講している授業科目の中から、興味のある科目を選択し、体系的に学んでいただくことができます。
なお、本制度では、単位認定は行いませんが、願い出により試験を受けることが可能で、合格した場合は「聴講証明書」を交付します。
- 科目数について
1学期間(前期または後期)に聴講できる授業科目数は、5科目以内です。
募集概要
- 聴講資格
高等学校を卒業した者、または、本学がこれと同等以上の学力を有する者と認めた女子。
- 出願
聴講を希望する場合は、次の必要書類を出願期間中に教学センターへ提出してください。
(1)聴講願
(2)履歴書
(3)写真1枚
※出願期間等の詳細は、募集要項をご確認ください。
- 聴講許可について
選考は、書類審査により行います。聴講の可否については、文書で通知します。聴講が許可された方には、聴講許可通知をお送りいたします。
※受入れ人数(1クラス5名)を超過した場合は、抽選等により選考いたします。
- 聴講料等
- 登録料・・・・・5,000円(本学卒業生全額免除)
- 聴講料・・・・・1科目につき5,000円
- 教科書・実習費・教材費等・・・・・実費(必要な場合)
- ※一旦納付した納付金は、理由の如何にかかわらず返還は致しません。
- その他
- 聴講生には、通学証明書・学生割引証は発行いたしません。
- 本学の諸規則に違反し、または、授業科目の聴講を認めた趣旨に反する行為があった場合は、聴講許可を取り消すことがあります。
- 本学図書館、学内食堂、売店等の施設利用は、本学学生に準じた扱いとします。
ただし、「聴講生証」の提示を求める場合がありますので、必ず携行するようにしてください。