第1回リカレント研修を開催しました!
2022年6月11日(土)13:00から第1回リカレント研修会『文献検索のコツ』を開催しました。足元が悪い中、15名の看護師さんたちが参加し...
2022年6月11日(土)13:00から第1回リカレント研修会『文献検索のコツ』を開催しました。足元が悪い中、15名の看護師さんたちが参加し...
保健師課程3年生14名が1歳6か月児健康診査と3歳児健康診査(4月18日)、新生児家庭訪問(5月2日)のロールプレイ演習を行いました。 ...
千里金蘭大学では、教育サポーター(模擬患者、教育ボランティア)として、地域住民の方々に看護学生の演習をサポートしていただいています。今日は、...
コロナ禍での実習を経験した4年生への支援のために、看護学部看護学科での企画第3弾として、「就職への不安を吹き飛ばそう!看護技術トレーニング」...
コロナウィルス感染症の発生に伴い臨地実習に制限を受けた4年生を対象に、就職予定の住友病院、市立豊中病院、市立池田病院、国立循環器病研究センタ...
母性看護学・助産学領域は、NPO児童虐待防止全国ネットワークの2021年度「学生によるオレンジジリボン運動」に参加しました。オレンジリボンと...
コロナ禍で、合同クラス会の開催を見合わせていましたが、冬休み初日に1年生~4年生が集まってくれてのクラス会を開催することができました。4...
12月13日より、感染対策をしながら、ようやく模擬患者さん参加での基礎看護技術演習が再開されました。1年生は、病院での実習に向けて、初めて模...
今回は、感激の報告です! 卒業生が、緊急事態宣言の解除を待って、大学に訪ねて来てくれました。 それも、自慢の子どもを連れて…。 ...
在宅看護学概論の授業で、今年度も在宅療養者の鈴東裕己様をゲストスピーカーにお迎えし、在宅療養生活者の日常生活について講義をしていただきました...