1年生初年次演習Ⅱ、今年は、森の教室での工作と自然散策に一日かけて出かけました。
秋晴れの空の中、紅葉がとってもきれいに映えています。
はじめての工具。どきどき、でもやってみると楽しい!
1時間ちょっとの間で、個性的な作品が出来上がりました(一部ご紹介)。
食事の後はソラードの自然観察へ。
の前に、どんぐりについての豆知識を、人形劇で学びます。
ソラードの会の皆さんが熱演してくださいました!
そして4~5人の班に分かれて観察スタート。
ボランティアの方の説明には、初めて知る内容もたくさんありました。
どんぐり(の多く)は2年性(2年かけて実が大きくなる)なんだそうです!
たくさんの昆虫についても教えていただきました。
(この時期にこれだけの虫、集めるのにどれだけ手間がかかったんでしょう~~??)
お土産に学生皆にいただいたてんとう虫(のバッジ)。
「自然を好きな先生になってください!そうすれば子ども達も自然を好きになります!」
というソラードの会の皆さんの熱い思いが心に響きました。
この体験、ぜひ現場に出てから生かして下さいね。