子ども学講座 最終回 終了!

全8回の子ども学講座の最終日でした。 今日はこれまでのふりかえりの時間でした。 まずは3班に分かれて、受講者同士で感想や先生方への質...

記事を読む

バレーボール部員がテレビ出演します!

バレーボール部員の多くは児童教育学科の学生です。 本学ホームページでもお伝えしていますが、バレーボール部員の学生が 7月13日(...

記事を読む

シャボン玉とばそ!(金蘭おやこクラブ)

地域の親子を招いて実施している「金蘭おやこクラブ」。 今日はシャボン玉の会でした。 始まりの会では、みんなでシャボン玉の歌を歌っ...

記事を読む

AO入試エントリー受付中!

児童教育学科ではAO入試のエントリーを受け付けています。 AO入試の魅力は、なんといっても自分の特技や良いところを入試に活かせること。...

記事を読む

子ども学講座 7回目はにぎやかに終了!

7回目の子ども学講座は、児童教育学科の辻ゆき子先生の 「どうしたらいい?こんな時 ~子どものあんな行動こんな行動~」の講義でした。 今日...

記事を読む

七夕の会(金蘭おやこクラブ)

地域の親子を招いて実施している「金蘭おやこクラブ」。 7月に入り、プレイルームには大きな七夕の笹が飾られています。 今日のおやこ...

記事を読む

子ども学講座 6回目も無事終了!

今日の子ども学講座は、食物栄養学科の上山先生の「子どもの食を見直そう」という講義でした。 お母さん方はメモを取りながら真剣に講...

記事を読む

子どもたちと小麦粉粘土(金蘭おやこクラブ)

地域の親子を招いて実施している「金蘭おやこクラブ」。 今日は小麦粉粘土をして遊びました。 既製の粘土を最初から使うのではなく、 ...

記事を読む

6月19日オープンキャンパス

6月19日、オープンキャンパスを実施しました。 学生のトークによる学科説明や、卒業生(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭)...

記事を読む

国際セミナーに協力しました

6月18日に韓国から英米文化の研究者を迎えて国際セミナーを開きました。 日本在住のポルトガル人研究者と日本の研究者も参加しました。 ...

記事を読む