看護師特定行為 第2期生修了

2024年9月に始まった特定行為研修の第2期生が、無事に修了を迎えました。 仕事をしながら、新しいことを学ぼうと挑戦・努力する研修生の...

記事を読む

リカレント研修会:実習指導者研修

千里金蘭大学看護学部・看護学研究科リカレント研修会として、臨地で実習指導をされている方、興味のある方26名を対象に、実習指導者研修を9月6日...

記事を読む

1年次必修科目「アカデミックスキル」 教育的ディベート

7月26日(土)1~2限目の14-15回目のアカデミックスキルの講義にて、教育的ディベートを実施しました。 アカデミックスキルの授業の概要...

記事を読む

研究費獲得に向けたFD研修会を開催しました

2025年7月21日に、「研究費獲得に向けた研究計画書の書き方と審査のポイント」をテーマに、FD(Faculty Development)研...

記事を読む

1年次必修科目「ヘルスケアシステム特論」

この「ヘルスケアシステム特論」は、カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)の保健・医療・福祉分野における諸問題や医療系人材の役割及び健康増進や健康支援のあり方など看護実践の基盤となる知識の理解を深めるとともに、論理的・実証的な考察力を高めるための科目群[基盤科目]の1つです。

記事を読む

1年次領域科目「広域看護学特論」授業探訪

6月7日(土)4限(14:40~16:10)「広域看護学特論」の授業の様子です。 「広域看護学特論」は、病院や在宅で治療や療養をしてい...

記事を読む

第1回リカレント研修会を開催しました

 2025年度第1回目のリカレント研修会「研修にシミュレーション教育を活かすには」を  Simulation Roomにて開催しました...

記事を読む

青山ヒフミ教授の対談記事が「医学界新聞」に掲載されました

青山ヒフミ教授(千里金蘭大学大学院看護学研究科)の対談記事「意思決定支援ツールOOVLを看護の実践に生かす」が、株式会社医学書院から2025年4月8日に出版されました「医学界新聞」に掲載されました。

記事を読む

毎回が発見!の授業

「看護システム領域」は、盛り上がりすぎて時間を忘れ、ついつい延長してしまう授業が展開されています。学生の提供する臨床における課題などの問題提...

記事を読む

教育的ディベートの取り組みを紹介しました

2025年2月5日(水)に開催された、大阪大学未来の大学教員養成プログラムの集中講義で、本学の大学院でのアカデミックスキル:ディベートの取り...

記事を読む