子どもの貧困についての講演

2年生の「家庭支援論」の授業では、さまざまな家庭があること、保育者として

できる支援の現状や枠組みを学んでいます。

7月10日、大阪子どもの貧困アクショングループ、CPAO(シーパオ)で活動され

ている徳丸ゆき子さんに、特別にご講演に来ていただきました。

      IMG_3339徳丸ゆき子さん

日本でも身近にあるはずなのに、見えにくい子どもの貧困。

夏休みが近づきつつある今日このごろ。

学校が休みになると給食がなくなって、普段以上におなかをすかせている子どもが

いる・・・そんな貧困家庭の現状、子ども虐待との関連、ひとり親家庭の困難など

限られた時間でも、ひきこまれる盛りだくさんなお話でした。

IMG_3342()

各地で子ども食堂や学習支援活動がされていますが、国際的に見て、いかに日本の

制度・対策が立ち遅れているか、ショックな話も。

でも、無力な個人でも、人とつながり行動すること、人が人を支えるのが大切とい

うメッセージに勇気をもらえました。

お忙しいなか、ご講演ありがとうございました。

シェアする

トップに戻る