上山研究室

 上山研究室は大学院教員になって3年目の新人教授の小さな研究室です。2025年4月から、待望の初の院生さんが入学されます。(仲間募集中です)
 小さい研究室ですが、研究ワークとして、未就学児の父親に対して、育児技術を習得すること、及び地域での仲間つくりを目的としている“お父さんに役立つ育児セミナー”を大阪市北区で北区子ども子育てプラザとクレオ大阪と共催しています。月1回開催で6回連続講座に加えて、フォローアップ講座のおまけがついたセミナーです。2010年から継続して実施しています。昨年度からは、大阪府吹田市のまちなかリビング北千里との共催も開始しました。本学の看護学部、栄養学部、教育学部の先生方にもご協力いただき、多彩な内容を盛り込んでいます。地域に根差した草の根的な活動で、毎年少人数(お父さん方10数名)でもこつこつと継続し、お父さん方も仲良くなり、家族間交流もすすんでいくのを間近で感じられる有意義な活動です。
 また、それらを開催することで、地域の助産師さんや子育て支援の関係の方と繋がれたり、学生の学びとボランティア活動の場の創出にもつながったりしています。
 教育活動として、女性とパートナー(父親)、家族に対し、より良い妊娠、出産、育児ができるように支援するための教育をしています。想像力と人間性に富み、地域の社会資源を活用した支援ができる看護師・助産師の育成をめざしています。
社会活動として、日本助産師会、全国助産師教育協議会、大阪府助産師会の委員を担当し、助産師として、助産師を養成する教員として活動しています。
やりたいことは、まだまだ、たくさんあります。地域、社会に貢献できる活動を模索して参りたいと考えております。

地域で実践している”お父さんに役立つ育児セミナー”の1場面です

シェアする

トップに戻る