リビングに畑を置こう!(2年生教育・環境ゼミ)
2年生の教育・環境ゼミでは、小学校教諭を目指す学生たちが 環境に関する学びを体験的に深めています。 そこで現れたのが家庭用の水槽...
2年生の教育・環境ゼミでは、小学校教諭を目指す学生たちが 環境に関する学びを体験的に深めています。 そこで現れたのが家庭用の水槽...
地域の親子を招いて実施している「金蘭おやこクラブ」。 今週はみんなでお散歩に行きます。 少し肌寒かったけれど、子ども達はお姉さん...
保育実習指導の授業では、次の保育実習に向けて3年生が準備を行っています。 この日のテーマは、保育の指導案。 実習で行う設定保育を...
本学の卒業生を講師にお招きしまして、視覚障がいについてのお話を聞きました。 ご自身も視覚障がいをお持ちの先輩、とてもわかりやすい口調で...
千里金蘭大学では、地域交流事業として、現代芸術公演会を開催しています。 今年は、第一部が本学児童教育学科の一年生による群読と合唱、 ...
8月から9月にかけての5日間に各学生の希望に沿って、 保育園、幼稚園、小学校に分かれて行われた子どもインターンシップの報告発表会を行い...
11月1日の「子育てひろば Oh!キッズ」と11月2日の 「金蘭おやこクラブ」特別企画の”子育てトーク”に、 3年生の学生が授業...
百花繚蘭祭2日目の10月29日(日)に、 今年からのステージでの新たな催しとして「All金蘭」を行いました。 児童教育、食物栄養...
3年生の保育実習報告会、後半を実施しました。 あるグループは、自分が実習の際に実施した設定保育の内容を紹介し、 その体験から学ん...
10月も終わり 11月1日水曜日の「子育てひろば オーキッズ」ではいつもと違って 学生さんが参加します。 楽しい企...