2025年5月20日(火)に千里金蘭大学看護学部の授業の視察で、文部科学省 初等中等教育局参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室 教科調査官の藤原恭子様が来学されました。
看護学部の小児看護援助論演習においてVRを活用した演習授業を実施しており、その授業の様子を視察されました。
その時の様子を、千里金蘭大学広報スタッフが見学してきました。
合田友美教授(千里金蘭大学看護学部看護学科)は、子どもの看護に必要な知識や技術を習得するためのVR技術を活用したオリジナル教材を開発しています。
血圧・体温・呼吸音等の測定ができる高機能シミュレータを用いた技術練習と組み合わせることで、より臨場感のある学習が可能となっています。また、場所や時間を問わず、繰り返し学習ができる点も大きなメリットです。
それでは、授業の様子を見てみましょう!
予習してきたことを踏まえつつ授業が進みます。
いよいよVRの装着!
先輩学生さんが実演しながら、後輩をサポートしています。
ここから、1回目の視聴です。
小児看護の映像を見ながら、看護師としての視野で様々なことを発見していきます。
視聴が終わると、まずは個人ワークで見たこと・気づいたこと・考えたことなどをまとめます。
次に、ペアで気づきを共有して、二人の気づきをまとめます。
さらに、その気付きをみんなで共有します。
ここで終わりではなく、2回目のVR視聴。
この繰り返し学習ができることが、VRのメリットですね。
それも単なる繰り返して映像を見るのではなく、自分自身で見る場所を考えながら見て学べます。
臨場感ある映像を繰り返し見ながら、自分の考えをまとめたり、学生さん同士で情報交換したりと、今の学生さんは恵まれているなと感じました。
うらやましい!!
千里金蘭大学公式Instagramにリール動画を掲載しています。
https://www.instagram.com/reel/DMAUpWfvw3n/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
VRの授業は、千里金蘭大学の大学案内にも掲載しています!
大学案内2026の17~18ページをぜひご覧になってください。
まだもらってないよ!という方は、千里金蘭大学HPから無料で資料請求ができますので、ぜひ資料請求をしてくださいね。
https://www.kinran.ac.jp/request.html
デジタルパンフレットは、下記ページでもご覧いただけます。
https://www.d-pam.com/kinran/2514354/index.html#target/page_no=19
授業を見学させていただいた千里金蘭大学広報スタッフからのレポートでした!
それでは、また次回のレポートをお楽しみに!!