★臨床助産学セミナー第3弾★「IBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)による母乳育児支援~総論と正常ケア編、異常時のケア編」
2019年7月19日(金)にIBCLCの渡邊和香先生をお迎えして、母乳育児支援の理論と実際についての講義と演習をしていただきました。 ...
2019年7月19日(金)にIBCLCの渡邊和香先生をお迎えして、母乳育児支援の理論と実際についての講義と演習をしていただきました。 ...
7月12日に、めぐみ助産院の岩田塔子先生をお迎えして『フリースタイル出産の理論と実際/助産に活かす東洋医学』についてご講演をいただきました。...
看護学科3年生は、後期からの母性看護学実習に向けて学内演習をしています。 妊婦、出産後の母親と新生児の観察やケアについて、安全・安楽なケア...
4年生の選択科目であるターミナルケア論演習では、グループや個人で学びたい内容を考え、自由に学習を進める課題があります。 今回は、それぞれ、...
今年度の看護学科・在宅看護学領域のゼミは、藤田ゼミの学生5名と菱田ゼミの学生3名で看護研究を進めています。 7月11日(木)は領域合同で中...
看護学科基礎看護学領域の伊藤朗子先生が大学からの渡航費用の補助を受けて、国際看護シミュレーションラーニング学会で発表を行いました! その様...
看護学科 11クラス(白藤クラス) ピザパーティを開催しました~~~! 1~4年生26人とアカデミックアドバイザーの先生2人でピザパ...
今年度の臨床助産学セミナーの第1弾として、7月8日(月)に大阪府立大学大学院 看護学研究科の佐保美奈子先生をお迎えして『セクシュアリティと助...
夏の実習を前に、今まで同級生同士で練習してきた看護技術のレベルアップをめざして、教育ボランティアさんを招いての演習に臨みました。 緊張しつ...
2019年6月30日(日)に大阪市立大学医学部学舎大講義室にて、2019年度大阪母性衛生学会総会と特別講演がありました。 助産師教育課程の...