総合型選抜
基礎学力型 前期
A日程・B日程
〔専願・併願〕
インターネット出願のみ
-
試験のポイント
- 特待生奨学金の対象選抜
- 特待生奨学金では、1年目の授業料・教育充実費・実験実習費を全額免除します。
詳しくは、下記、奨学金のページをご確認ください。 - 栄養学部 特待生奨学金の詳細はこちら
- 教育学部 特待生奨学金の詳細はこちら
- 看護学部 特待生奨学金の詳細はこちら
- 専願・併願を選択可能
- 総合型選抜 基礎学力型では、出願時に専願と併願を選択することができます。
専願の場合は、前期A日程・前期B日程の両日程を同じ学部学科で出願してください。
併願の場合は、前期A日程・前期B日程の両日程を異なる学部学科でも出願することができます。 - 1回分の入学検定料で4回の合否判定のチャンス
- 総合型選抜 基礎学力型 前期A・B日程は、1日分の入学検定料でA日程・B日程の両方を受験できます。
また、1回(1日程)の入試で2回合否判定を受けられます。
そのため、A日程・B日程の両日程を受験することで、最大4回の合否判定を受けられます。 - 試験会場は、大阪・京都の2箇所
- 千里金蘭大学(大阪)での受験以外に、京都会場でも試験を受けることができます。
※栄養学部・教育学部を数学・理科の2科目で受験する場合は、本学(大阪)会場のみで実施いたします。 - 他大学や模試と受験がしやすい試験日程
- 試験実施日は、10月26日(土)・27日(日)です。
他の私立大学との受験や模試との両立がしやすい試験日程になっています。 - 入学金納入締切日が遅いので、私立大学等との併願がしやすい
- 入学金納入締切日が12月6日(金)、前期授業料等納付金納入締切日が1月17日(金)です。
多くの私立大学の入学者選抜結果を踏まえてから、入学手続きをすることができます。
-
出願資格
- 次の各項のうちいずれかに該当する女子
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下、同じ)を卒業した者、および2025年3月高等学校卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2025年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
ただし、高等学校を卒業した者については、学習成績の状況(評定平均値)が記載された調査書を提出できる者に限る。 - 専願で出願の場合は、合格すれば必ず本学に入学すること
- 次の各項のうちいずれかに該当する女子
-
募集人員
-
入試概要
出願期間
<出願期間内、書類必着※>2024年9月30日(月)~10月21日(月)
※インターネット出願登録は最終日の15:00まで
>インターネット出願はこちら
出願書類 ・Web入学志願票・写真データ
・調査書
・資格証明書(対象者のみ)
※高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格証明書」「合格成績証明書」を提出入学検定料 30,000円 試験実施日 A日程:2024年10月26日(土)
B日程:2024年10月27日(日)試験会場 <A日程・B日程>
本学(大阪)
京都(京都JAビル/各線「京都駅」 徒歩約5分)
※栄養学部・教育学部を数学・理科の2科目で受験する場合は、本学(大阪)会場のみで実施いたします。Web合否発表 2024年11月11日(月)15:00
>Web合否発表はこちら入学手続等
締切日入学金納入締切日
2024年12月6日(金)
前期授業料等納付金納入締切日
2025年1月17日(金) -
選考方法
判定型 試験内容 調査書※1 科目 合計点
(満点)スタンダード型 国語・英語・数学・理科※2から2科目選択
(理科のみの2科目選択は不可)
100点×2科目
・栄養学部を数学・理科の2科目で受験する場合は、本学(大阪)会場のみで実施いたします。50点 2科目 250点 調査書重視型 スタンダード型で受験した科目の得点を利用して自動で判定
100点×2科目100点 2科目 300点 判定型 試験内容 調査書※1 科目 合計点
(満点)スタンダード型 国語・英語・数学・理科※2から2科目選択
(理科のみの2科目選択は不可)
100点×2科目
・教育学部を数学・理科の2科目で受験する場合は、本学(大阪)会場のみで実施いたします。50点 2科目 250点 調査書重視型 スタンダード型で受験した科目の得点を利用して自動で判定
100点×2科目100点 2科目 300点 判定型 試験内容 調査書※1 科目 合計点
(満点)スタンダード型 国語・英語から1科目選択 100点
数学・理科※2から1科目選択 100点50点 2科目 250点 高得点科目重視型 スタンダード型で受験した科目の得点を利用して自動で判定
(高得点1科目の得点を自動的に2倍にし算出)
高得点科目 200点、他科目 100点50点 2科目 350点 ※1 調査書:全体の学習成績の状況(評定平均値)を10倍に点数化。「調査書重視型」のみ、全体の学習成績の状況(評定平均値)を20倍に点数化
※2 理科選択科目:「化学基礎・生物基礎」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
国語:現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く。ただし、文学史はその限りではない)
英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理表現Ⅰ(リスニングテストは実施しない)
数学:数学Ⅰ・数学A
化学基礎・生物基礎:「化学基礎」「生物基礎」ともに全範囲から出題
化学:「化学基礎」は全範囲、「化学」は学習指導要領に示された「有機化合物の性質」のうち「高分子化合物」を除いた範囲から出題
生物:「生物基礎」は全範囲、「生物」は学習指導要領に示された「生物の進化」および「生態と環境」を除いた範囲から出題「スタンダード型」
「調査書重視型」・
「高得点科目重視型」について1回の受験で「スタンダード型」と「調査書重視型」もしくは「高得点科目重視型」のそれぞれの配点で2回合否判定します。
「スタンダード型」は、2科目200点(各科目100点)・調査書50点の、合計250点満点で合否判定します。
「調査書重視型」は、2科目200点(各科目100点)・調査書100点の、合計300点満点で合否判定します。
「高得点科目重視型」は、高得点科目が200点・他科目が100点・調査書50点の、合計350点満点で合否判定します。調査書について「全体の学習成績の状況(評定平均値)」については、高等学校卒業見込みの者は第3学年1学期(または前期)まで、卒業した者は第3学年修了時までのものとします。
2学期制の高等学校においては、第3学年前期までのものの提出が不可能な場合は、前期中間までのもの、それが不可能な場合は、第2学年までのものとします。
調査書は、同時出願の場合を除き、各日程につき1通ご準備ください。英語外部検定試験について受験科目に英語を選択した者で、英語外部検定試験CEFR A2レベル以上の得点加算を利用する者は、試験実施日から2年以内に受験したもので各種協会等が発行する証明書(コピー可)を提出してください。