手ごたえ大! 藤白台小学校にて、千里キャンドルロードのお絵かきコップづくり

大学3年生の教育ゼミでは、近隣の吹田市立藤白台小学校を訪れ、
千里キャンドルロードのお絵かきコップづくりの説明をしてきました。

説明するときに活用したのが、パワーポイントに、ゼミ生の音声解説を入れた動画です。

そして共有しやすいよう、YouTubeの「限定公開」にして、

先生たちの端末で再生してもらい、

それを教室前面のホワイトボードで映していただくことにしました。

※限定公開:URLを知っている人しか見ることのできない設定です。

YouTubeの動画の一部をご紹介します。

学生達は臨機応変に動き、子どもたちの質問にも応えていました。

子どもたちも、動画があったことで、スムーズに取り組んでくれました。

そして、藤白台小学校の先生たちも、動画の再生や紙コップの配布など、

お手数おかけしましたが、快く引き受けてくださいました。

また、帰り際、教頭先生から

動画があったことで、手順だけでなく、自分の住むまちの歴史や、キャンドルロードにこめられた思いを知ることができ、とてもよかった

といった声をかけてくださいました。

学生達にとってのこの日の学びは、児童理解に留まりません。

内容としては、
・3年社会科、単元「市の移り変わり」
・道徳の内容項目「郷土愛」
とも共通点があることに気付いてくれたことと思います。

方法としては、
「パワーポイントに音声を吹き込み、YouTubeの限定公開で共有する」
という方法を知っておくと、小学校現場に出た際に、役立つ場面がきっとあると思います。

このように、内容・方法ともに学び多き機会となったことと思います。

お世話になりました、藤白台小学校の皆様、そして千里キャンドルロードに携わっている皆様、ありがとうございました。

次回は2学期末、「さんすうきょうしつ」でお邪魔します。
また次回も、楽しく学びましょう。

シェアする

トップに戻る