公衆栄養学担当の中村です。卒業した4年生が夏の公衆栄養学臨地実習で様々な課題に取組み、その成果が各地域で活用されています。まとめてご紹介します。
【大阪府和泉保健所 実習班】「朝食摂取啓発用チラシ」と「簡単朝食レシピ」の作成に取組み、作品が保健所ウエブサイトでの啓発に活用されています。https://www.pref.osaka.lg.jp/o100180/izumihoken/syoku/tyousyoku.html
また、「映えるV.O.S.弁当のレシピ提案」に取組み、その提案から保健所管内飲食店が「ヘルシーですが本命です♡♡♡」というV.O.S.弁当を開発して販売されました。今後も、毎年1~2月の定番メニューとして継続されます。https://www.pref.osaka.lg.jp/o100180/izumihoken/syoku/vos.html#zissyuuseimenu
【大阪府藤井寺保健所、大阪府富田林保健所 実習班】「ナッジ理論を使ったポスター作成」に取組み、提出した中から2作品が保健所で地域栄養改善事業に活用されるポスターに採用されました。こちらからご覧ください。→大阪府藤井寺保健所ポスター 大阪府富田林保健所ポスター
【吹田市 実習班】課題として提出した減塩メニューレシピから、「一皿でおなかいっぱい!タコライス」「レンジで簡単トマトリゾット」「カリッとやみつき豚マヨ生姜焼き!」の3品がクックパッド吹田市役所公式キッチンに掲載されました。考案した学生の思いやアイデアもご覧いただけます。https://cookpad.com/jp/users/40299943/recipes
学生の取組をこのような形で活用していただけることに、深く感謝いたします。