こんにちは。食物栄養学科の上山です。
学生が登校禁止となり、自宅学習に切り替わって2週目になりました。
大学で授業ができないので、メールやパソコンを駆使しての授業になります。毎週、学生に課題を提示し、提出してもらうことにしましたが、学生からの提出課題のチェックやコメントの記載で、通常の授業をするよりも忙しくなってしまいました。。。
さて、愚痴っていても仕方ありません。管理栄養士免許を持っている私、何か発信できることはないかと考えました。。。そうだ、レシピを発信しよう♪
新型コロナウイルス感染症を予防するためには、普段から栄養バランスの良い食事を心がけ、健康な身体を保持することが大切です。自宅にいる時間が増えた方も多いと思いますが、コンビニ弁当や加工食品に頼ってしまうと栄養が偏ってしまいます。時間があるときは自宅でお料理しましょう。栄養バランスが良くなるだけでなく、気分転換になってストレスの解消にもGoodです☆ でも面倒で、、、という方のために、 簡単に調理できる野菜レシピをご紹介します。
まず、ほうれん草を使ったお料理2品。 ほうれん草は体内でビタミンAに変わるカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄分などのミネラルを含みます。ビタミンAとCは抗酸化作用があり、皮膚や血管の老化を予防するといわれています。また、カルシウムや鉄分は、骨や血液の構成成分ですが、日本人が不足しがちな栄養素です。

ほうれん草とじゃがいものグラタン
ほうれん草のグラタンは野菜が苦手な子どもたちも大好き!ほうれん草は乳製品との相性も抜群で、カルシウムやたんぱく質の摂取量もアップします。今回はマカロニのかわりに、ビタミンCが豊富なじゃがいもを入れました。

ほうれん草のかんたん白和え
もう一品は白和えです。白和えは手間がかかると思われがちですが、市販の練りごまを使うと簡単に調理できます。今回は、豆腐のかわりに厚揚げを使ってコクをだしました。大豆製品には、たんぱく質だけではなくカルシウムや鉄分が豊富に含まれているので、1日1食、忘れずに摂りたい食品です。
ほうれん草レシピはこちらから⇒ほうれん草レシピ
続いてブロッコリーを使ったお料理2品。 ブロッコリーもほうれん草と同じく、ビタミン類やミネラルを多く含みます。特にビタミンCが豊富に含まれています。
貝柱のうま味がたっぷり☆貝柱とブロッコリーのうま煮♪

貝柱とブロッコリーのうま煮
貝柱は脂質が少なくローカロリー食品♪ダイエットの方にもおすすめです。

ブロッコリーのナムル
ナムルはほうれん草やもやしで調理することが多いですが、ブロッコリーでも美味しく作れます。ゆがかずにレンジ加熱でもOKです。
ブロッコリーレシピはこちらから⇒ブロッコリーレシピ
コロナウイルス感染症予防のために今までの生活が一変してしまいましたが、美味しい料理をおうちでつくって楽しく食べて、コロナを乗り越えましょう。
おうちごはんで、みんな頑張ろう!!