兒玉ゼミでは食品加工に関するテーマをやってます。今年のゼミ生は6人で、3つのテーマを設定してます。3テーマともにお酒に関するもので、清酒、くわいを原料にした焼酎、リンゴ酒の調製検討です。
今日は、ゼミ生全員で市販のリンゴ酒の官能評価を行いました。コメントの主な内容は冷やしたほうが良いというもので、酒類の官能評価というよりほとんど酒飲みの要望?!

リンゴ酒
兒玉ゼミでは、これまでずっと大学祭で焼きたてパンの販売を行ってきました。今年もやりますが、今年は焼きたてパンに加えて、学内に植えてあるヤマモモの木の果実を使って作ったジャムを販売する計画をしています。それで今日は、ゼミ生総出でヤマモモの果実の収穫を行いました。収穫時に、果実の赤い汁が服に付いてしまうため、レインコートやポンチョを着て手で落とした果実を、かさをひっくり返して受けるという方法です。今日は、梅雨の合間の晴の日で暑い上に、この格好です。大変でした。でも、1時間ほどで約5kgの実を収穫することができました。

ヤマモモの収穫
また、ゼミ生がどういう訳か昼食の時間に流しそうめんをやっていました。と言っても本物の竹を割って作ったものではありません。流しそうめんセットというものがあり、家から持ってきたものだそうな。これまでも、いろんなことをやるゼミ生はいましたが、今年のように流しそうめんをやるゼミ生いませんでした。驚きです。

流しそうめん
この意欲を、卒業研究に活かして貰いたいと思っています。