ニュージーランド研修を紹介します
こんにちは。小林です。 今日のブログは、栄養学科で英語の講義担当で、海外研修を引率されているケント先生より、ニュージーランド研修に関す...
こんにちは。小林です。 今日のブログは、栄養学科で英語の講義担当で、海外研修を引率されているケント先生より、ニュージーランド研修に関す...
研究室の活動を報告します、栄養学部の崎山です。研究室に所属する学生と、分子生物学会で日頃の研究成果をポスター発表してきました! 学部学...
こんにちは。八木です。新年はじめての投稿は「吹田くわい」です。 おせち料理でくわいを召し上がりましたか。 くわいは、丸い塊茎から...
皆さんこんにちは、栄養学科の佐藤です。 今日はクリスマスイブ。街がクリスマス気分で盛り上がっている中、4年生は卒業研究発表会。春から指...
こんにちは。八木です。授業の様子を紹介します。食品官能評価・鑑別演習という科目を担当しています。2年生後期1単位8回で終了する授業です。食品...
こんにちは、石川です。やっと涼しさが感じられるようになってきましたね。少し時間が経ちましたが、9月に実施された本学部学生と金蘭会中高との連携...
栄養学科の阿形です。大学敷地内の農園で2年生の授業「実践ゼミ(農業体験)」の学生が育ててきたサツマイモを、10月14日(月)に収穫しました。...
こんにちは、中村です。10月も半ばというのに暑い日が続きますね。北千里駅から続く街路樹が、なかなか色付きません。さて、ひと月も経ってしまいま...
9月28,29日と、江坂公園で、SUITA YEG EXPO2024が開催され、栄養学科の実践ゼミの学生が、自分たちで開発した「無水シーフー...
9月だというのに、この暑さ。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、いつまでこの暑さは続くのでしょうか。。。 さて、千里金蘭大学では、実践...