みなさんこんにちは。
今年の岡村ゼミは「管理栄養士(の卵)だからこそできること。」をテーマにスタートしました。

今年のゼミ生の皆さんです。
どのようなことを卒業研究でやっているかというと、市販の弁当や惣菜などの栄養価(主にエネルギー)を把握できるためのトレーニングをやっています。
最近では市販食品や外食にも栄養表示されているものが多くなりましたが、栄養表示がなくても分かるようになれば楽しいと思いませんか。
これまでの知識を実践に役立てようという試みです。
おそらく、現役の管理栄養士さんでも全員が出来る技(わざ)ではありません。
そう、管理栄養士の卵として技を身に付けようとしています。
まだ始まったばかりですが、回数を重ねてどう変化していくか楽しみです。
まずは、この弁当のエネルギー(カロリー)をそれぞれ目視で判断します。
次に、確認作業です。重量の把握が結構難しいので、計量します。
すべての重量を確認します。
データー入力終了後は全員で試食タイムです。(満腹感等も判断基準の参考になります。)
今は、緊急事態宣言中なのでお休みしていますが、今年はランチョンゼミです。
*この日のエネルギーは820kcalでした。
![IMG_8142[1]](http://www.kinran.ac.jp/cheer/blog/food/wp-content/uploads/sites/6/2021/05/IMG_81421-600x400.jpg)
![IMG_8144[1]](http://www.kinran.ac.jp/cheer/blog/food/wp-content/uploads/sites/6/2021/05/IMG_81441-600x400.jpg)
![IMG_8143[1]](http://www.kinran.ac.jp/cheer/blog/food/wp-content/uploads/sites/6/2021/05/IMG_81431-600x400.jpg)