管理栄養士をめざす方の中には、『なんとなく理系のイメージがあるけど、文系を選択した私は難しい?』と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
高校時代の文系選択、理系選択によって、管理栄養士という進路選択が左右されるのかについてご紹介いたします。
管理栄養士は文系?理系?
管理栄養士は文系か理系か、という線引きをあえてするなら、管理栄養士は理系にあたる資格です。
管理栄養士になるために学ぶ栄養学では、化学・生物といった理系科目の基礎知識が不可欠です。
栄養学ではさまざまな栄養素について学ぶことになり、これは化学の領域に大きく関係しています。
また、食品を通して取り込んだ栄養素が体に吸収される仕組みや、栄養素が体内でどのような働きをするのかを理解するためには生物学の知識が必要となります。
管理栄養士をめざす方には、高校時代からこういった化学・生物といった理系科目を選択することをおすすめします。
ただし、高校時代に文系を選択したからといって管理栄養士という進路をあきらめる必要は全くありません。
管理栄養士養成課程を持つ大学では、初年次に理系科目の基礎知識を身につけるための授業を開講していることも多く、高校時代に文系科目を選択していた方や、理系科目が苦手という方でも大学に入学してから学び直す機会が設けられています。
このように、理系の要素が強い資格である管理栄養士ですが、文系からめざすことも可能です。
文系から管理栄養士を目指す方は、進学先を選ぶ際に理系科目の基礎知識を入学後に学べる大学を選択することが重要になるでしょう。
受験に理系科目は必要なの?
管理栄養士をめざす際、受験において理系科目の重要性は言うまでもありません。多くの大学の入試では、数学や化学、生物といった理系科目の知識が問われます。栄養学は食物と人との相互作用を研究する学問であり、その中には基礎的な科学としての専門基礎分野の学びが含まれます。そのために必要な基礎知識として、理系科目が入試に組み込まれているのです。
高校時代に理系科目を選択していない場合でも、大学入試ではこれらの科目に対する基礎知識が求められます。そのため、受験勉強をする際には数学、化学、生物などについてもしっかりと準備をする必要があるでしょう。
ただし、管理栄養士の仕事は研究だけではなく、文書を作成する能力や、 実際に栄養指導を行う際にはコミュニケーション能力が求められ、その基礎となる文系科目の知識も必要となります。入試の際には国語、英語といった文系科目を選択できる大学もあるので、理系科目が苦手な方も管理栄養士養成課程を持つ四年制大学への進学をあきらめる必要はありません。
いずれにしても受験勉強は管理栄養士をめざす上での第一歩であり、しっかりと準備をして臨むことが成功への近道です。
入学前にやっておきたい勉強
前項で述べたように、管理栄養士を目指すために化学・生物といった理系科目の知識は必要不可欠となります。
また、大学入学後に理系科目の基礎知識を学べる大学があることもお伝えしましたが、高校時代に理系科目を選択していなかった方は大学入学前から化学・生物について予習しておくことで管理栄養士をめざすにあたり必ずプラスとなります。
また、勉強だけではなく調理技術について練習しておくことも大切です。
管理栄養士養成課程で学ぶ内容には、調理実習の授業も多く含まれています。
料理を作ることにおいて、上達の近道は普段から調理に慣れ親しんでおくことです。
特に包丁の技術は普段から料理をしている方と、そうではない方とでは大きく違います。ご家庭での夕飯作りなどを習慣的に手伝ったり、自分でやってみたりすることは、勉強以上に大切なことかも知れません。
文系・理系よりも管理栄養士をめざす上で大切なこと
管理栄養士をめざす上で、文系・理系といった枠組みよりも重要なのは、人々の健康や栄養に対する深い関心と情熱です。文系出身者も理系出身者も、それぞれの専門性を活かして社会に貢献することができます。重要なのは、自分がなぜ管理栄養士になりたいのか、その職業に対する熱意や使命感を持つことです。
管理栄養士は、食や栄養を通じて人々の健康を支える重要な役割を担っています。そのため、仕事をしていくためには栄養学や食品科学の知識だけでなく、コミュニケーション能力やチームワークも重要です。人々との対話や協力を通じて、より良い食生活や健康増進に貢献することが管理栄養士の使命です。文系・理系にとらわれることなく、自分の強みを活かして、情熱を持って管理栄養士をめざしましょう。
進学してからの学び
これまで、管理栄養士をめざすうえでの文系・理系についてや、事前に準備しておいた方が良いことをお伝えしました。
しかし、これらはあくまでも管理栄養士をめざす上での前段的な事柄であり、管理栄養士としての専門知識は管理栄養士養成課程を持つ学校へ入学してから学ぶことになります。
そして、そこでの学びは決して簡単な内容ではありません。
高度で専門性の高い内容をしっかりと習得するためには、管理栄養士という職業を理解し、その職業を通して人々や社会に貢献したいという強い気持ちをもって勉強に取り組む姿勢が重要になります。
それは、日々の授業の中でも学びへの積極性につながっていくことでしょう。
分からない点や苦手なことを棚上げせず、しっかりと先生に聞いて解決することが大切です。
文系から、理系から、というこれまでの過程ではなく、大切なのは、栄養や食・健康への探求心と、管理栄養士という仕事に対する情熱です。
おわりに
管理栄養士は文系・理系どちらが有利かについてご紹介いたしました。
基本的には理系の要素が強い管理栄養士ですが、高校時代に文系を選択していたからといって諦める必要は全くありません。
文系から管理栄養士をめざすことに不安がある方は、入学後の理系科目のサポートや、さまざまな対策が用意されている大学を選びましょう。
千里金蘭大学でめざす管理栄養士
千里金蘭大学 栄養学部栄養学科では理系科目への不安を解消するため、入学前から化学・生物へのサポートが始まります。
また、1年次に化学・生物の基礎科目を開講しており、希望者には理系科目の補習講義も開講することで、管理栄養士養成課程へのスムーズな移行を図っています。
さらに、少人数制の担任制度で、卒業まで同一の先生が担任として指導します。
ひとり一人の習熟度を理解した指導がなされるので、理系科目が苦手な方も安心して学ぶことができる環境があります。
理系科目が得意な方には、より高度な研究職をめざす環境も用意されています。
千里金蘭大学情報
管理栄養士になりたいを叶えるなら
高度な専門知識と人間力を身につけ、食の分野から健康を守る管理栄養士をめざす
https://www.kinran.ac.jp/academics/dietetics/
言葉では伝わらない千里金蘭大学を体感
オープンキャンパスやキャンパス見学会で管理栄養士をめざす将来をイメージ!
https://www.kinran.ac.jp/cheer/opencampus/
入試情報はこちら
大学入試の試験科目をチェックして、管理栄養士をめざすための受験準備を進める!
https://www.kinran.ac.jp/cheer/exam/