栄養教育論で考えること――③2020年度の栄養教育論実習の取り組みから(1)

こんにちは!栄養教育研究室の巽です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私の方は、後期の授業も無事に終了することができ、ほっとしているところです。

ふりかえると、今年度はコロナ禍で、これまでできていたことができないことが次から次へとやってくる・・・そんな一年でした。

またこのような経験から、栄養教育の場だけでなく、栄養教育そのものが対面重視と言うよりむしろそれが前提として成り立っていたことにあたらめて気づかされました。

栄養教育論実習の授業においても、例年行っていた学園祭での取り組みができなくなり、今年度は食育教材を作成してもらうことで学びを深めてもらうことにしました。

DSC00512

DSC00596

今回のこのブログでは、その取り組みの成果である、3年生たちの作品をご紹介したいと思います。

私が言うのも(贔屓目?)なんですが、とってもいい教材ができました!

ここから写真がつらつらと並びますがどうかご容赦くださいませ!

(全部よかったので、選抜できなかった……笑)

① 鬼ごっこ遊び系 2つ

子どもたちには体を動かして遊んでほしい!という意図ありの楽しいゲーム2つ

お披露目会では、みんなで教室の中でやってみました。盛り上がりましね!

DSC00446DSC00502

② すごろく系ボードゲーム 2つ

駒、使用カードもすべて手作りです。

駒を進めて、食材をゲットして、料理に変えられる!というアイデア!なるほど!!

DSC00479DSC00583

③ カードゲームその①(釣りゲーム・神経衰弱) 3つ

釣ったカードには、食べ物情報が書いてあります。

カード柄も美しい!

DSC00473DSC00542DSC00592

DSC00563

④ カードゲームその②(手持ちカードで競い合う)3つ

競争ゲームはやっぱり盛り上がりますね!

カードの形やデザイン、非常に「いい~仕事してました!!」(←もう古い?笑)

DSC00481DSC00513DSC00556

DSC00484

⑤ 紙芝居&絵本系  2つ

紙芝居はストーリーから、文章、イラストすべてオリジナル!

上手にできているなあと思いました。

「食べ物」を探す絵本につかわれた実際の食べ物は、実際の食品を自分たちで撮影するという凝りよう。

DSC00589DSC00494DSC00549

⑥ 替え歌動画  1つ

今絶大な人気の「きめつ」の替え歌で、三色栄養が覚えられる…!!

こちらはyoutubeにて限定公開!(美声つき!)

歌いつつ、さらに遊べるようにと、アイテムとそれを収納する箱は、学生の手作りです!(すごいでしょ!でも私は「きめつ」をいまだ見たことがありません笑)

DSC00504

⑦ 玩具系  1つ

この制作、大変だったと思います。

冷蔵庫のおもちゃっていう発想が私はいいなと思いました!

DSC00477

ご紹介は以上です。

学生たちは自分たちがやりたいものをやりたい人たちで集まって制作しました。

人数も多少あり、少ないチームは大変だったと思うのですが、みなさん頑張ってくれて、最後はそれぞれプレゼント包装をし、お手紙もつけて、吹田市地域教育部 放課後子ども育成課に謹呈しました。

じつは、この取り組みには、吹田市の学童保育の場で子どもたちに楽しんでもらおうというねらいもありました。

受け取りに来ていただいた吹田市の職員のかたも、非常に喜んでくださいました。

3年生のみなさん、本当にお疲れさまでした!!!

(長すぎたので続く)

シェアする

トップに戻る