「模擬授業演習」
こんにちは、食物栄養学科で栄養教諭免許を取るための教職科目を担当しています稲田です。以前、食物栄養学科では、小・中学校で食育の授業をする先生...
こんにちは、食物栄養学科で栄養教諭免許を取るための教職科目を担当しています稲田です。以前、食物栄養学科では、小・中学校で食育の授業をする先生...
こんにちは! 今日のブログは、食物栄養学科で英語を担当されているケント先生から、海外語学研修の紹介です。今年は13名の2年生が、来月か...
図書館前でバケツ栽培している吹田くわいを収穫しました! 足達ゼミ、幸林ゼミ、八木ゼミ合同。こんな枯れ枯れ状態。ひっくり返すと!↓ ...
皆様 こんにちは 食物栄養学科の実宝です。 今回は実宝ゼミの卒業研究の発表会がありましたので紹介します。ゼミではアレルギー性疾患に効果...
皆さんこんにちは、食物栄養学科の佐藤です。 昨日は2018年度の食物栄養学科卒業研究発表会でした。 4年生にとっては管理栄養士の...
食物栄養学科の八木です。二度目の登場。 前回のブログでは秘密吹田慈姑メニューでしたが、いよいよ発表です。 スコッチくわいと吹田く...
こんにちは。 食物栄養学科の小林です。 秋が深まり、色とりどりの紅葉や落葉が美しい季節になりました。大学周辺の木々も、見事に色づ...
12月1日(土)に本学食物栄養学科3年生の学生さん二人と一緒に金蘭会高校総合進学コースの1年生2クラスに出張授業に行ってきました。 アシスタ...
食物栄養学科の長井です。 実は私、北米神経科学会の会員だったりします。 という訳で、先週San Diegoで開催された北米神経科...
こんにちは。助手の徳永です。 早いもので11月も2週目に突入ですね。大学の周りの木々も色づいて日に日に秋を感じます。 さて、今年も卒...