ゼミ一覧

北米神経科学会報告その6

長井です。 お待たせしました(?)! ついに発表日についての更新です。 発表日の朝の朝焼けは・・・ ...

記事を読む

北米神経科学会報告その5

長井です。 北米神経科学会報告の続きです。 やっと前回学会会場に到着しましたが、またちょっと話が学会から逸れます。 ...

記事を読む

北米神経科学会報告その4

長井です。 北米神経科学会報告の続きです。 そろそろ学会会場に行こうと思います。 今回行ったのは、私が所属している...

記事を読む

令和元年 上山ゼミを紹介します☆

こんにちは。食物栄養学科 上山です。今年の上山ゼミをご紹介します。 私のゼミでは、毎年、幼児や高齢者の食や栄養の問題を取り上げ研究をし...

記事を読む

北米神経科学会報告その3

長井です。 北米神経科学会報告その3であります。 前回は泊まったホテルの部屋の紹介でしたが、今回はホテル内の私が通った他...

記事を読む

北米神経科学会報告その2

長井です。 北米神経科学会出張報告その2であります。 シカゴの空港には、夜9時半頃到着の予定だったのですが少し早めの9時...

記事を読む

パイナップル&北米神経科学会報告その1

先週1週間ほど大学を留守にしてしまった長井です。 実は10月19日~24日まで、北米神経科学会参加のため米国はシカゴに行ってまいりまし...

記事を読む

パイナップル報告+軍曹がいた!

やっぱりだんだん肌寒くなってくると、学内での生き物との出会い率が下がってちょっと寂しい長井です。 っという訳で、一応パイナップ...

記事を読む

あだちゼミ研修旅行報告

食品機能学分野の足達です。 今年度もゼミ生と一緒に研修旅行に行ってきました。 (報告が遅れてしまいました、スミマセン) 岡...

記事を読む

パイナップル成長し始め+頭上注意

パイナップルちゃんと成長してるのか?というのと、もうちょっと寒くなったら学内で面白い生き物を見かけなくなるのでは?という不安を抱えて日々を過...

記事を読む