2020年度北野ゼミ(①神崎川における細菌の挙動、②室内空間における細菌とカビ)

こんにちは 今年の北野ゼミは、6名もの学生が来てくれました。 テーマは2つです。 ①神崎川における細菌の挙動 これは...

記事を読む

管理栄養士になるには?仕事内容や就職先、栄養士との違いとは?

管理栄養士とは、いったいどのような職業なのでしょうか? また、管理栄養士になるにはどうすればよいのでしょうか? 本記事では管理栄養士につ...

記事を読む

うちでつくろう♪ 第2弾 免疫力アップ食事♬

うちでつくるのも、飽きちゃったりしますよね。 でもやっぱり人間食べることはやめられませんし、食事が楽しみな調理系八木です。 納豆...

記事を読む

学内で見かけたもの&パイナップル報告5月初旬

世はゴールデンウィークかもですが、多少の実験&細胞の世話があるので実は出勤している長井です。 でも、明日からは休もうと思っております。...

記事を読む

パイナップル報告4月後半

学生登校禁止のため、日々家で自分で見ても学習できる様に資料や課題を作るのはどうしたらいいんだろう?と頭を悩ませている長井です。 まあで...

記事を読む

在宅をポジティヴに!~たつみんの広報ブログその①~

こんにちは!今年度より広報担当になりました巽(栄養教育)です。 北野チーフからの指令を受け、本ブログを書きます! みなさん、いか...

記事を読む

うちでつくろう♪美味しいごはん♬

こんにちは。食物栄養学科の上山です。 学生が登校禁止となり、自宅学習に切り替わって2週目になりました。 大学で授業ができないので...

記事を読む

パイナップル報告4月前半

どうすれば自宅学習を効率よくさせることが出来るのかで頭を抱えている長井です。 そういえば、4月に入り一部のゼミ生が細胞を飼い始めたので...

記事を読む

ちょっと面白い視点

半年ぶりに投稿したと思ったら、連投で申し訳ありません。前回、トレンドに乗ってCOVID-19について言及したのですが、少し面白い症状が指摘さ...

記事を読む

2020年度新学期開始

なんと半年振りの投稿です。石川です。 学科教員には何でもどんどん投稿してくださいと煽っている割には、とんとご無沙汰しておりました。しか...

記事を読む