やまももの収穫
食品加工分野ゼミを担当している武智です。 先日(6月下旬)、武智ゼミ生8人と一緒に、やまももの実を収穫しました。北千里公園につながる自...
食品加工分野ゼミを担当している武智です。 先日(6月下旬)、武智ゼミ生8人と一緒に、やまももの実を収穫しました。北千里公園につながる自...
ちょっと最近もっと研究系に生きたいなぁ・・・っと思っている長井です。 実は最近、学科内でぴあルームの有効利用とそのアピールみたいな話が...
こんにちは!助手の徳永です。 今度の日曜日(7/28)のオープンキャンパスでは、 紅茶のシフォンケーキを参加者のみなさんと一緒に...
スポーツ選手は、試合で実力が発揮出来るように、普段から体調管理や栄養管理に取り組む必要があります。その必要性を選手自身が認識して、自ら食事管...
昨日、7/14(日)はオープンキャンパスでした^^ 今回の体験授業は、 栄養カウンセリングの基本的な技術を少しだけ 高校生のみなさんが...
こんにちは、栄養教育研究室の巽です。 記念すべき第1期生ゼミは、「NEゼミ」と命名しました。 NEゼミでは、これまでブログでご紹...
食物栄養学科の長井です。 実は学科の就職関連の委員も仰せつかっております。 さる6月20日に3年生対象の業界研究セミナーが実施さ...
こんにちは^^ 今週末(7/14)のオープンキャンパス体験授業は、 栄養カウンセリング技法を学ぼう!です。 相手の気持ちに寄り添い、 ...
皆さんこんにちは、食物栄養学科の佐藤です。 前期は3年生の選択授業である「微生物学実験」の助手を担当しています。 皆さんは「微生物」...
こんにちは。 小林です。 2019年度の新入生が入学し、3か月が経ちました。 1年生の必修科目「基礎ゼミ」は、管理栄養士の...