縦割り担任クラス会
こんにちは 今回は縦割りクラス会についてです。 縦割りクラスは一年生から四年生まで各5~8名で合計25~30名で一人の専任教員が...
こんにちは 今回は縦割りクラス会についてです。 縦割りクラスは一年生から四年生まで各5~8名で合計25~30名で一人の専任教員が...
公衆栄養学研究室中村です。 当研究室では、「食品ロスに関する意識と行動について~SDGsの達成に向けて~」という研究テーマを掲げ、4年...
こんにちは。食物栄養学科の中本です。 昨日6/13、オープンキャンパスを開催しました。緊急事態宣言下のため、少人数・完全予約型でプロ...
こんにちは。小林です。 ここ数日、大学の実験室にいると奇妙な物音がするのです。どこから音がするのか探ってみると、それは壁の向こうから聞...
こんにちは。食物栄養学科の中本です。 早々と梅雨に入ったはずですが、晴れの日が続き暑さが増していますね。 現在、食物栄養...
みなさんこんにちは。 今年の岡村ゼミは「管理栄養士(の卵)だからこそできること。」をテーマにスタートしました。 ...
こんにちは。食物栄養学科助手の徳永です。 本日4/25、緊急事態宣言下ですがオープンキャンパスを開催しました。 少人数・完全予約制で...
こんにちは。石川です。 昨日、2年生を対象に新規科目実践ゼミの説明会を行いました。昨年度から始まったEATREND LAB. prod...
こんにちは。食物栄養学科上山です。今年も3年生の「応用栄養学実習」の授業をご紹介します。 昨年のこの時期、コロナウィルス感染拡大予防の...
こんにちは。食物栄養学科の石川です。COVID-19の流行が、特に大阪では勢いを増していますが、今週から前期の授業が始まりました。 今...