公衆栄養学臨地実習報告会を開催しました
こんにちは。助手の徳永です。 先日、4年生が8月におこなった公衆栄養学臨地実習の報告会を開催しました。 昨年同様、今年もコロナの...
こんにちは。助手の徳永です。 先日、4年生が8月におこなった公衆栄養学臨地実習の報告会を開催しました。 昨年同様、今年もコロナの...
最近、ブログの更新が滞っております長井です。 本日は報告しませんが、パイナップルさん達は元気です。 本日は、2年生がメイ...
こんにちは。食物栄養学科の石川です。 9/21から後期が開始され、緊急事態宣言明けの10/1から原則全ての授業が対面で開始されています...
こんにちは。田路です。 もう10月ですね。金木犀の香りがそろそろしそうな今日この頃です。 今回は、『栄養教諭』についてお話します...
こんにちは。八木です。今日は、1年生の調理学実習がありました。 献立は、麻婆豆腐、玉米湯(とうもろこしのスープ)、焼売(シュウマイ)、...
こんにちは、武智です。 今日は夏休みの1日にいただいたお弁当ランチのお話をします。 comm cafeとは、公益財団法人箕面市国...
こんにちは。小林です。 今日のブログは、食物栄養学科で英語の講義担当で、海外研修を引率されているケント先生より、海外研修のご紹介です。...
こんにちは、佐藤です。 昨日のオープンキャンパスは第Ⅰ部は開催されたのですが、途中に暴風警報が発令されたため第Ⅱ部は中止となりました。...
長井です。 暑いですねぇ。 もういるだけで疲れちゃうレベルです。 夏休みに入ったので、ゼミ生は今年の卒論の実験をや...
こんにちは、食物栄養学科の佐藤です。 夏に開かれる体験プログラムを伴うオープンキャンパスは、この8/9が最後です。 ...