2020年度 上山ゼミを紹介します☆

こんにちは。食物栄養学科 上山です。今年度の私のゼミを紹介します。 私のゼミでは、毎年、幼児や高齢者の食や栄養の問題をとりあげ研究して...

記事を読む

コロナ禍の新学期開始 学修するとは

食物栄養学科の石川です。 前回投稿時は非常事態宣言が出て、その後約2か月間の自宅学習となりました。本学では6月から対面授業を開始し、夏...

記事を読む

卒業生講演会を開催しました

こんにちは、小林です。 先週から後期の講義が始まり、夏休み中は静かだった大学構内に、在学生がもどってきました。withコロナの時代です...

記事を読む

♣イートレンドラボ活動経過報告 第4回授業♣

最後の授業です。 本学のとある教室に集合。これが最後と思うとなんとなーく寂しい思いにかられながら、第4回目の授業はスタートしました。2...

記事を読む

♣イートレンドラボ活動経過報告 第3回授業♣

第2回授業の宿題「料理を妄想してくる」を受けて、その後メンバーは何度も何度も試作を繰り返しました。完成したレシピを、3回目の授業で指導をいた...

記事を読む

♣イートレンドラボ活動経過報告 第2回授業♣

2回目はやっと通常の形で開催できました。2020年6月26日 本学のとある教室で、2.5倍の倍率を勝ち抜いたラッキーな学生たちが集合。...

記事を読む

♣イートレンドラボ活動経過報告 第1回授業♣

今年度イートレンドラボを担当しました武智です。 前回、この活動の”お披露目”の様子を書きました。今日は活動の経過をご報告したいと思いま...

記事を読む

テレビ再放送情報&パイナップル報告

長井です。 なんだか今年は最高気温の下がりが割と急激な気がします。 パイナップルの報告ブログ、なんだか飽きられている感じもします...

記事を読む

パイナップル報告9月中旬

やっと最高気温が30度を下回り、秋の虫も鳴き始め、少しずつ秋の近づきを感じるようになってきました。 長井です。 という訳...

記事を読む

食欲の秋はもうすぐ

初投稿の中村です。担当は公衆栄養学、この4月に着任しました。どうぞよろしくお願いします。3月までは大阪府内の保健所に勤務し、コロナ対応に明け...

記事を読む