パイナップル&アリグモ報告
一応の対面講義再開日が決まり、ホッとしたようなやっぱり不安なような複雑な心境も少しある長井です。 自分の実験はしているので、私...
千里金蘭大学|栄養学部ブログ|大阪で管理栄養士、栄養士、栄養教諭、フードスペシャリストをめざす
千里金蘭大学栄養学部のブログです。高校生・受験生の皆さんに管理栄養士お役立ち情報や管理栄養士をめざす大学生の様子を発信しています。
一応の対面講義再開日が決まり、ホッとしたようなやっぱり不安なような複雑な心境も少しある長井です。 自分の実験はしているので、私...
登校禁止期間が延長して、課題提出等どっと来る6月以降がとても不安になってきている長井です。 でも、自分の実験があるので、5月も...
こんにちは 今年の北野ゼミは、6名もの学生が来てくれました。 テーマは2つです。 ①神崎川における細菌の挙動 これは...
世はゴールデンウィークかもですが、多少の実験&細胞の世話があるので実は出勤している長井です。 でも、明日からは休もうと思っております。...
学生登校禁止のため、日々家で自分で見ても学習できる様に資料や課題を作るのはどうしたらいいんだろう?と頭を悩ませている長井です。 まあで...
どうすれば自宅学習を効率よくさせることが出来るのかで頭を抱えている長井です。 そういえば、4月に入り一部のゼミ生が細胞を飼い始めたので...
再確認でありますが、夏のオープンキャンパスで使ったパイナップルの葉っぱ部分を栽培中の長井です。 そろそろ暖かくなってきたので、...
実は今年度で食品衛生学の講義担当から外れることになった長井です。 っという訳で、食品衛生学の最後のお勤めも兼ねて、卒業したてのゼミ生と...
そろそろ食物栄養学科に来てまる2年が近づいている長井です。 昨年度は新任の年ということで、ゼミ生は配属されなかったのですが、今年度は4...
本日は4年生のことを考えている4年B組の担任八木です。入学後、クラス行事の自己紹介のシーンが忘れられません。友達もまだできていない不安な様子...