『バイオテクノロジー概論』を紹介します。

こんにちは。 小林です。 大学の周辺を彩る紅葉も、そろそろ終わりの季節となりました。 これから冬本番となり、風邪やインフルエン...

記事を読む

パイナップル報告&出てはいけない(?)ものが・・・

長井です。 何だか急に寒くなってきた気がします。 パイナップルも外に出さなくて正解だと思われます。 っという訳で、...

記事を読む

栄養教育論実習にて~媒体づくり~

こんにちは、栄養教育研究室の巽です。 栄養教育論実習の授業では、栄養教育の間接的な教育に用いる媒体づくりも行います。 ...

記事を読む

パイナップル報告(振り返り経時変化)

長井です。 アメリカ出張記も終わり、そういえばパイナップル報告を忘れていたことを思い出しました。 もう忘れ去られて「なに...

記事を読む

公衆衛生学実習

公衆衛生学実習発表会 11月15日(金)に公衆衛生学実習A組の発表会が行われました。 この実習は2年生が対象の専門科目です。金曜...

記事を読む

百花繚蘭祭

こんにちは。助手の藤田有紀です。 遅くなってしまいましたが、11/3~4日に開催されました『百花繚蘭祭』のレポートをします。 文...

記事を読む

北米神経科学会報告その8

長井です。 北米神経科学会の報告その8回です。 一応今回が最後の報告のつもりです。後日何か思い出す可能性も無きにしもあらずであり...

記事を読む

給食経営管理実習を紹介します。

3年生後期の実習科目です。 管理栄養士業務の一つに給食経営管理があります。 この授業では、将来指導者となるために大量料理を行い、給食...

記事を読む

北米神経科学会報告その7

長井です。 北米神経科学会の報告も、7回を迎え、発表も終わっちゃいましたが、もう少しだけ続きます。 発表も終わり、気も抜...

記事を読む

ホームカミングデー2019開催しました!

こんにちは。助手の徳永です。 肌寒くなってきましたが、紅葉がきれいな季節でもあります。金蘭大の近くにある「三色彩道」も今が見ご...

記事を読む