
教育学部
教育学科
小学校教育コース / 保育・幼児教育コース /
映像AIデザインコース(仮称)
子どもによりそって学ぶ。
だから、子どもを理解できる先生になれる。
教育学部では、子ども、保護者、教育・保育のプロフェッショナルと関わる機会を豊富に設け、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士の免許・資格取得をめざします。「いのち・けんこう・そだち」を支える、視野の広い先生を養成します。
めざせる資格
小学校教諭一種免許状
幼稚園教諭一種免許状
保育士
こども音楽療育士
幼稚園・保育士のためのリトミック指導資格2級
児童指導員 [任用資格]
社会福祉主事 [任用資格]
就職情報
免許や資格を活かし、高い就職率を実現しています。詳しくは就職実績ページをご確認ください。
安定した高い就職率
5年連続100%
(2021年~2025年3月卒業生実績)
保育士・幼稚園教諭
希望者就職率
14年連続100%
保育教諭実就職率
女子大学(全国)1位
(2025年3月卒業生実績、大学通信調べ)
教育学部からのお知らせ
学びのポイント
Point15つの免許・資格の取得をめざせる
希望者全員が「小学校一種免許状」、「幼稚園一種免許状」、そして「保育士資格」の取得はもちろん、+αの専門スキルとして「こども音楽療育士」や「幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格2級」も取得できるカリキュラムを実現しています。
詳しくは、資格と就職よりご確認ください。
Point2現場を体験してから、選べるコース選択
入学してから1年間、実際に現場を見て、体験してから進路を選べます。
1年生は子どもと接する様々な現場を体験し、適性や夢を模索。2年生へ進級する際に「小学校教育」「保育・幼児教育」のいずれかのコースを自分で選ぶことができます。
0歳から12歳までの子どもと関わるたくさんの現場体験
金蘭おやこクラブ
学内のプレイルームで1年間乳幼児や保護者とふれあい、子どもの成長や保護者対応を体感。保育力の基礎が身につき、2年生以降の実習をスムーズに行う土台が築かれます。
取り組み例
- おかいものごっこ
- 感触あそび
- 七夕の会
- こども縁日
- クリスマス会
- おもちゃ作り
- シャボン玉あそび
子ども地域活動
吹田市と連携した「太陽の広場」で遊びのサポート活動を行い、支援のあり方を学びます。また、近隣の小学校で子どもと接し、学校と地域のつながり等を考えます。
取り組み例
- コミュニケーションスキル
- あそびの企画・実践(鬼ごっこ・しっぽとり等)
- 子ども食堂ゲストスピーカー
- 救急法
子ども地域ボランティア
小学校や子どもの施設を訪問し、親子の遊びに参加したり、学年行事を通じて児童と交流したりします。
Point3学びのそばに、支えてくれる先生がいる安心感
入学後すぐに学生全員に面談を実施。大学生活のスタートを個別にフォローしています。
その後も、各場面に応じて教員が学生生活をきめ細かくサポートしています。
5つのサポート
クラス担任
順調に学びを進められるように、それぞれの科目や実習・進路についても相談し、きめ細かくサポート。
科目担当
高い専門性を持つ教授陣が、学生の知識・技能・人間力の着実な向上に努めています。
実習担当
実りある実習のため、実習先の選択から必要なスキル・実習の振り返りまでを支援。
ゼミ担当
少人数のゼミ活動。教員は学生に寄り添い、主体的な学びを促すアドバイスを行います。
キャリア支援
教育・保育の現場経験者を中心に、教員採用試験対策をはじめとしたサポートを実施。






