吹田くわい餡の開発秘話?

 大学4年生になると、「ゼミ」と称した卒業研究という科目を選択しそれぞれ興味ある分野の研究を深めます。 八木が担当するのは調理学分野。最近...

記事を読む

4年生の作品が吹田市立保健センターで掲示されています!

こんにちは。公衆栄養学担当の中村です。 4年生の作成したポスターが、保健所で活用されていることを先日お伝えしたところですが、またまたう...

記事を読む

春休み

こんにちは 藤本です だんだん春めいてきて パステルカラーを身につけたくなる今日この頃です 大学は春休みですが 2月28日(日)...

記事を読む

フードスペシャリスト資格認定試験の結果報告

こんにちは。 食物栄養学科の小林です。 千里金蘭大学の食物栄養学科は、フードスペシャリストの養成機関として認定されています。 ...

記事を読む

パイナップル報告&ゼミ生受け入れ準備

何だか久しぶりのブログ更新の長井です。 寒い間はパイナップルさんも育ちませんしねぇ。 でも、一応報告します。 そう...

記事を読む

海外研修(ニュージーランド、ヨーロッパ)のご紹介

こんにちは。小林です。 今日のブログは、海外研修のご紹介です。千里金蘭大学食物栄養学科では、春休みにニュージーランドでの語学研修プログ...

記事を読む

すいパン♪が誕生して

武智です。 今年度4月、「すいパン」が発売されました。6/26付けのブログで、小林先生が紹介してくださってます。 ...

記事を読む

4年生の作成したポスターを保健所が活用!

こんにちは。公衆栄養学担当の中村です。 4年生が公衆栄養学臨地実習で作成した「新しい生活様式」に関するポスターが、大阪府茨木保健所のロ...

記事を読む

栄養教育論で考えること――③2020年度の栄養教育論実習の取り組みから(1)

こんにちは!栄養教育研究室の巽です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私の方は、後期の授業も無事に終了することができ、ほっとし...

記事を読む

2020年度食物栄養学科卒業研究発表会

皆さんこんにちは、食物栄養学科の佐藤です。遅くなりましたが卒業研究発表会の報告を。 昨年の長井先生の記事にもあったように12月23日に...

記事を読む