実践ゼミ報告:吹田産業フェア2021学生ビジネスコンテストに出場しました。

実践ゼミ報告:吹田産業フェア2021 学生ビジネスコンテストに出場しました。 北野実践ゼミ(2年生7名)では、いろんな工場の見学を学生...

記事を読む

今年もやってます!イートレンドラボ第4回授業

こんにちは、武智です。 11月27日土曜日、イートレンドラボ第4回授業が行われました。今年度も、株式会社KUUMAさんのご指導の下、活...

記事を読む

今年度の給食経営管理実習をお知らせします。

こんにちわ。 3年生の履修科目に給食経営管理実習があります。学生それぞれがメニューを考案し、グループから選ばれたメニューを給食として提...

記事を読む

2021年度 上山ゼミを紹介します

こんにちは、上山です。今年の上山ゼミをご紹介します。 私のゼミでは毎年、幼児や高齢者の食や栄養の問題を取り上げ研究しています。今年は7...

記事を読む

管理栄養士は文系・理系どちらが有利?

管理栄養士をめざす方の中には、『なんとなく理系のイメージがあるけど、文系を選択した私は難しい?』と考えている方もいらっしゃるのではないで...

記事を読む

基礎ゼミ講演会を開催しました

この間まで夏日だったのに、急に冷えてきましたね。朝晩は寒いくらいです。 昨日、本学を卒業後「管理栄養士」として活躍している卒業生3名の...

記事を読む

公衆栄養学臨地実習報告会を開催しました

こんにちは。助手の徳永です。 先日、4年生が8月におこなった公衆栄養学臨地実習の報告会を開催しました。 昨年同様、今年もコロナの...

記事を読む

エコなお菓子の開発を目指して

最近、ブログの更新が滞っております長井です。 本日は報告しませんが、パイナップルさん達は元気です。 本日は、2年生がメイ...

記事を読む

異文化コミュニケーション I

こんにちは。食物栄養学科の石川です。 9/21から後期が開始され、緊急事態宣言明けの10/1から原則全ての授業が対面で開始されています...

記事を読む

栄養教諭について

こんにちは。田路です。 もう10月ですね。金木犀の香りがそろそろしそうな今日この頃です。 今回は、『栄養教諭』についてお話します...

記事を読む